2017-04-06から1日間の記事一覧

辞書を使って説得力を持たせる 名経営者の至言から

人と人との依存関係とは

人との人との依存関係とは、お互いの欲求を満たすためにお互いに労働し会うことだ。 例えば、ある自動車産業が盛んな街で考えて行く。ある街では、自動車がAさんによって作られ、Bさんに譲られる。BさんはCのために魚を取り、CさんはAさんに料理を作る。とい…

変数とは

認知的不協和の低減

弟が受験に失敗した。母は、公立高校至上主義とも言える考え方を持っている。公立高校だけが絶対的で、私立校生は徹底的に否定されなければならないと言う考え方だ。これは具体的に言うと、賢いのは、公立高校生、かっこいいのも公立高校生、就活で企業も公…

考えることを怠らない 名経営者の至言 日経ベンチャー編から

誰に教わったわけでもなく、「こうしたら性能が上がるんじゃねえか」「あれとこれを組み合わせたらよくなるんじゃねえか」と考えた。 手先が器用だからできたのではなく、あれこれ考えるのが好きだった。 (岡野雅行 岡野工業代表社員) 本書では次の三つを…

ドラッカーの経営学の理論はどのようなことに当てはまるか? 図解雑学ドラッカー経営学 藤屋伸二著 ナツメ社から

マネジメントは、すべての組織に適用される。さらに、マネジメントは対象によって使い分ける。と本書にはある。それは具体的にどういうことか?考えていく。 マネジメントとは、共通の目的、共通の価値観、適切な組織構造、適切な教育訓練で、様々な組織が成…

純生産と投入労働の関係 図解雑学マルクス経済学 松尾匡著 ナツメ社から

もしも、世界に食べ物がなくて、人間は物語を食べて生きていくとしたら。この、ファンタジーな場面を設定して、純生産と投入労働の関係について、考えていく。 物語100万紙分を捨てるにつき、そのショックにインスピレーションを受けて人類は400万紙分の物語…

総供給価格について、具体的に考えていく。 総供給価格(Z)とは、企業がその労働雇用量を提供するのに要求する最低の総売上金額の事です。つまり、これだけ人を雇うときには、これだけの売り上げが最低なければならないという大きさです。 つまり、100人雇…

名経営者の至言 日経ベンチャー編から 数字の意味を考える。

数字を単に眺めるだけでなく、「なぜ、この数字なのか?」を考える。すると今までに見えなかったことが見えてくる。(南場智子 ディー・エヌ・エー社長) 本書ではこの至言について次の三つのポイントを挙げている。 □仕事のハードルを越えるヒントは数字に…